ゴルフの腕前を上げたいなら「自分より上手な人」ではなく、「教える技術」が備わった人=PGA認定A級プロに習うことが上達の近道。かつ通い放題の多摩センター近隣のゴルフスクールを所属プロの実績で比較しました。(2018年8月時点)
公開日: |最終更新日時:
これからゴルフスクールに通おうと考えている方のために、ゴルフスクールの選び方を紹介します。
まずは必須条件としてPGA(日本プロゴルフ協会)ティーチングプロA級ライセンスを持っている人がレッスンをしていること。この資格を持っている人であれば、PGAが推奨するゴルフレッスンをしてくれるので、確実に上達できます。
そして、通い放題制度があるスクールのほうが、自分の都合に合わせて通えるので、上達スピードは早くなるでしょう。
PGA認定A級プロがレッスンを担当し、通い放題のゴルフスクールが複数ある場合は、以下のポイントをチェックしてみましょう。
初心者には基礎から分かりやすく、経験者にはより高いレベルでの指導をしてくれるスクールであれば、いち早く上達できるでしょう。
受講生の数が多いということは、結果に満足している人が通い続けていると言えます。
一見、予約が取りづらいと思われるかもしれませんが、週1回分の受講枠を確保してくれているスクールや、最大で2枠まで予約できるスクールもあるので、まったく予約が取れないということはありません。
また、「しっかり指導してもらえないのでは」と考える方もいるかもしれませんが、多くの受講生を抱えるスクールほど、すべての受講生に目を配って指導をしています。
教える人が変われば見るポイントも変わります。曜日が変わっても同じプロからの指導を受けるほうが確実に上達できます。
上記のポイントで多摩エリアのゴルフスクール3つを比較してみました。ぜひ参考にしてみてください。
スクール名 | レベルや経験に 合わせて 「教えるプロ!」 ヨコヤマ・ ゴルフスクール |
クラブの相談なら ゴルフパートナー スクール 多摩練習場店 |
雨を気にせず練習 エイミン ゴルフアカデミー 多摩センター校 |
---|---|---|---|
所属プロ ※PGA認定A級保持者 のみ記載 |
横山健司
|
相澤達也
|
上田栄民
|
所属プロの土日対応 | ◎ (毎日対応) |
× (金曜のみ) |
× (月曜のみ) |
レッスン受講生数 | 200名程度 | 50~60名 | 100名程度 ※月間延べ人数 |
受講生のレベル | 初心者~競技ゴルファー ※競技ゴルファーは 20名くらい受講中 |
初心者~中級者 | 初心者(女性)多め |
プロ輩出実績 | 直近10年で4名 | なし | なし |
体験レッスン費用 | 無料 | 無料 | 1,650円 |
公式サイト | 体験レッスンを 試してみる |
体験レッスンを 試してみる |
体験レッスンを 試してみる |
※選定理由:多摩で通い放題でPGA認定A級プロがいるゴルフスクール(2021年11月時点)
※横にスクロールできます ⇒
スクール名 | レベルや経験に 合わせて 「教えるプロ!」 ヨコヤマ・ ゴルフスクール |
クラブの相談なら ゴルフパートナー スクール 多摩練習場店 |
雨を気にせず練習 エイミン ゴルフアカデミー 多摩センター校 |
---|---|---|---|
所属プロ ※PGA認定 A級保持者 のみ記載 |
横山健司
|
相澤達也
|
上田栄民
|
所属プロの土日対応 | ◎ (毎日対応) |
× (金曜のみ) |
× (月曜のみ) |
レッスン受講生数 | 200名程度 | 50~60名 | 100名程度 ※月間延べ人数 |
受講生のレベル | 初心者~競技ゴルファー ※競技ゴルファーは 20名くらい受講中 |
初心者~中級者 | 初心者(女性)多め |
プロ輩出実績 | 直近10年で4名 | なし | なし |
体験レッスン費用 | 無料 | 無料 | 1,650円 |
公式サイト | ヨコヤマ・ゴルフスクールの 体験レッスンを試してみる |
ゴルフパートナースクールの 体験レッスンを試してみる |
エイミンゴルフアカデミーの 体験レッスンを試してみる |
※選定理由:多摩で通い放題でPGA認定A級プロがいるゴルフスクール(2021年11月時点)
日本国内には約2,500人のティーチングプロがいると言われています。その中で師事するべきティーチングプロの条件として、PGAのA級ライセンスを持っていること。
このライセンスを持っている人であれば、PGA(日本プロゴルフ協会)の方針に則った指導をしてくれるので、確実に上達できます。
それに加えて、多くのアマチュアゴルファーを継続的に指導しているか否かが重要。その理由は、レベルや経験もバラバラの人たちが、飽きることなくレッスンを受け続けているのであれば、レッスンの満足度が高いと言えるからです。
つまり、どのレベルから始めても上達できるような指導をしてくれるティーチングプロだという証です。
多くの受講生を抱えつつ、各々のレベルアップに最適な指導をしてくれるティーチングプロこそが、「教えるプロ」と呼べる指導者なのです。
それでは多摩エリアで特におすすめのゴルフスクール3つを、それぞれ紹介していきます。
PGAのA級ライセンスを持ち、同スクールの代表も務める横山健司プロが、同スクールで行われるすべてのレッスンを担当しています。スクールで初心者から競技ゴルファーまで様々なレベルのゴルファーを指導しています。
また、毎週木曜日の14:30~15:00まで、FMさがみ(FM83.9MHz)で「横山健司のちょいとゴルフをしませんか」というラジオ番組のパーソナリティも務めており、ゴルフ界では有名な方です。リスナーからの質問に的確に答えるほか、時折ジョークも交えながら聞き入ってしまうトークを展開しています。
常時200名ほどの受講生がおり、そのうち20名ほどがアマチュア競技者として活躍しているそうです。また、過去10年の間に4名ものプロゴルファーを輩出しています。
一方で「すべてのゴルファーの方々に」をスクールのテーマとして掲げているので、初心者・未経験者にも門戸は開かれています。実際、受講生の約半数がゴルフ経験があまりない段階で、同スクールに入会し、レッスンを受け続けているそうです。
「ゴルフのルールもわからない…」といった初心者でもゴルフを楽しめるように、ゴルフ用語からルール解説まで、その人に合わせたレッスンを受けられます。
手ぶらで参加できるため、まずは体験してみたいという人にも参加しやすいのがポイント。
付き合いのために、ある程度できるようになりたい。
趣味として楽しめるようになりたい。
と、その人のゴールに合わせてくれるため、置いてけぼりになることもありません。
プロ講師によるチェックで、経験者の行き詰まりをスッキリ解消に導きます。主に、3つの手順でレッスンが進められていきます。
手順を踏むごとに、自分の癖を理解し、レベルアップした技術でゴルフを楽しめます。
ティーチングプロによる質の高いレッスンはもちろんのこと、定期的に行われるラウンドレッスンやコンペといった各種イベントも多く、ゴルフ仲間が増えたというケースもあるのだそうです。
入会時に「ホームクラス」が設定され、毎週1回・月4回分のレッスン枠が確保されています。「設定されたホームクラス以外でレッスンを受けたい」、「ホームクラスだけでは練習時間が足りない」という場合は別途予約が必要です。
本校は多摩にありますが、そのほか千代ヶ丘・相模原・亀戸・武蔵野の4か所にも展開しています。千代ヶ丘スクールに通うと多摩本校のレッスンも受けることができる共通会員制度の特典を受けられるのも魅力の一つです。
明るい雰囲気で声をかけていただいたうえ、質問をする前に気になる部分を解決してくれる気配りもあり、非常に楽しく練習できました。
初心者にわかりやすい説明だけでなく、経験者にとってもハッとさせられるワンポイントアドバイスをもらえるので、通い続ければ確実に上達できるゴルフスクールだと感じています。
画像参照元:ヨコヤマ・ゴルフスクール
公式サイト
https://www.yokoyama-golf.com/welcome-beginner
2か月8回の初心者向けクラスを用意しているヨコヤマ・ゴルフスクール。
グリップの正しい握り方からラウンドレッスンまで、ゴルフ知識・作法を一通り学べます。とにかくゴルフ経験をしてみたい初心者の人にぴったり!
2か月で25,000円(※1)で本格レッスンを受けられます。レッスンを継続したい人には、さらにお得な特典も用意されているので、気になる方はチェックしてみてください。 (※1 2021年11月4日時点、12月・1月の先着6名の少数レッスンの料金です。また、税表記は公式サイトで確認できませんでした。)
所在地 | 東京都町田市下小山田町1477 |
---|---|
入会金 | 5,500円 ※「公式HPを見た」で入会金無料 |
スクール費用 | 15,000円 ※2ヶ月単位での申込必須 |
プロ輩出実績 | 直近10年で4名 |
横山プロの レッスンスケジュール |
毎日 |
レッスン1回あたりの 受講時間 |
90分 |
ヨコヤマ・ゴルフスクールの
公式HPから
体験レッスンを申し込む
ゴルフパートナースクール多摩練習場店でPGAのA級ライセンスを持っているのは相澤達也プロ30年間ゴルフセンターで指導を続けていたティーチングプロです。
※ゴルフパートナースクールには相澤プロの他、荒川プロ、市川プロとあわせて3名の指導者が所属しています。
受講生の数やレベルを電話で聞いたところ、スクール単体で50~60名が在籍しており、初心者から中級者程度の人たちが大半とのこと。レベルの高い人は数えるほどしかいない、という返答でした。
段階ごとに課題と目標が設定された、個別カリキュラムに沿ったレッスンを受けられます。具体的にはこれまでの悩みや体の不安、スポーツ経験の有無などを専用のシートにまとめて上達までの道筋を作ってくれます。
また、ゴルフクラブの販売店としての側面も持っており、現状のスイングと目指すべきスイングを考慮して、最適なアイテムを取扱商品から選んでもらえます。
定期的にコンペも開催されており、初心者や女性が参加してもしっかりとサポートしてくれるそうです。
都度予約が必要で、タイミングによっては希望の日に予約できない可能性や、曜日ごとに担当プロが決まっているので、人気のプロに予約が集中するケースもあります。最大2回分まで予約可能です。
とにかく基本に忠実なスイングの指導をしてくれます。経験者も初心者と同じメニューで練習できるので、基礎の復習をしたい人にはおすすめです。
所在地 | 東京都町田市小野路町3165 |
---|---|
入会金 | 5,500円 ※公式サイトで税表記は確認できませんでした。 |
スクール費用 | 平日の全時間帯:8,800円 平日・土日祝の全時間帯:9,900円 ※公式サイトで税表記は確認できませんでした。 |
プロ輩出実績 | なし |
相澤プロの レッスンスケジュール |
毎週金曜日 |
レッスン1回あたりの 受講時間 |
60分 |
ゴルフパートナースクールの
公式HPから
体験レッスンを申し込む
エイミンゴルフアカデミー 多摩センター校でPGAのA級ライセンスを持っているのは、スクールの代表も務める上田栄民プロ。これまでに1万人近くを指導してきた経験から、最適なアドバイスをしてくれ、上達への道筋を作ってくれます。
※エイミンゴルフアカデミーには上田プロの他にも5名のティーチングプロ・ティーチングスタッフが在籍しています。
月間の延べ人数で100名程度が受講しているエイミンゴルフアカデミー。受講生のレベルとしては上級者は一握りで初心者が多いとのこと。公式HPには受講生の52%を女性が占めているというデータが公表されています。
全会員に個別のレッスンカルテが作成され、そのカルテを基に指導を受けます。初心者であれば基本に忠実なレッスン、中級者であればスイングの癖を矯正するレッスン、上級者であればスコアをまとめるレッスンと、それぞれのレベルに合わせた指導をしてくれます。
「ボールを飛ばす」ことよりも「綺麗なスイングを作る」ことに重点を置いているため、スイングの可視化や正しい位置でスイングするための設備が豊富。スイングの実践ができているかどうか、コースレッスンで確認できます。
都度予約が必要なうえ、毎回1枠ずつしか取れないため、希望の日程では受講できない可能性があります。ただ、1週間以上先であれば、比較的予約は取りやすいそうです。
初心者には手取り足取り、経験者にも理解できるまで丁寧に説明してくれました。室内なので天候を気にせず、綺麗なスイングを作るための練習ができます。
ボールが飛んで行かないのでスイングの練習に集中できますが、「風や自然を感じて練習したい」という方には物足りないかもしれません。
所在地 | 東京都多摩市落合2-33 クロスガーデン多摩3F |
---|---|
入会金 | 4,400円 |
スクール費用 | DAY会員:10,780円 正会員:13,200円 |
プロ輩出実績 | なし |
上田プロの レッスンスケジュール |
毎週月曜日の10時~14時 ※月曜日の15時以降と火~日はライセンスB級・C級のプロが担当 |
レッスン1回あたりの 受講時間 |
50分 |
エイミンゴルフアカデミーの
公式HPから
体験レッスンを申し込む
上で紹介している以外にも、多摩エリアにはゴルフスクールがあります。特に多摩センター近隣エリアに絞って、それぞれの特徴や所在地、費用、ティーチングプロについて簡単に紹介します。
多くの実績を持つツアープロ・金井清一氏と深いかかわりを持っている南野ゴルフ場。レッスンは休止中とのことですが、敷地内には同氏主催のゴルフショップが併設されており、グリップやシャフトの交換にも応じてもらえます。
ツアープロ・佐藤和夫氏が自身の経験を基に適切なアドバイスをしてくれます。ゴージャスなパウダールームや通うたびにポイントが溜まるポイントカードの他、綺麗で利用しやすい施設としても評判を集めています。体験レッスンは2回まで受講可能。
これまでに25,000人以上を指導してきた実績を持つ和田泰朗氏が主催するスクール。パーソナルレッスンがメインとなるため、一人ひとりのニーズにしっかり応えてくれるスクールと言えます。ただ、和田氏はPGAのライセンスは持っておらず、米国のゴルフ指導者の資格により、レッスンを行っています。
多摩エリアでは数少ない「PGA認定ゴルフスクール」となっている小山田ゴルフガーデン。レッスン時間90分のうち、実技60分・座学30分というタイムスケジュールが組まれています。3人のPGAティーチングプロによるレッスンが週1回、計10回受けられます。
株式会社京王レクリエーションが運営するゴルフスクールで、京王線沿いにある練習場3ヶ所で開催されています。桜ヶ丘・八王子御殿山・若葉台の3スクールで計10名のティーチングプロが在籍しており、中には女子プロもいるので、できれば女性に教わりたい、という人は一度問い合わせてみましょう。
「スコアアップにはストレッチが重要」という方針に基づき、ゴルフレッスンとストレッチがセットで受けられる異色のゴルフスクールです。専任講師がマンツーマンで指導してくれるので、的確な改善指導が受けられます。新しくオープンしたばかりのスクールなので、最新設備が整っている点も注目ポイントです。
1コマあたりの定員が5名と少なく、そのために細かな指導が可能となっているジュエインドアゴルフスクール。クラブやボールのレンタルが無料なので、手ぶらで練習に通えます。施設内にカフェもあるので、練習後に一休みしてから帰れる点が嬉しいポイントです。
PGAティーチングプロA級ライセンスを持つ、中野公秀氏が地元・八王子で開講して25年を数える、老舗のゴルフスクールです。校長自らが初心者から上級者まで、各々のレベルに合わせた指導をしてくれると評判。レッスンとは別に早朝練習も受け付けているので、ひそかに上達したい人におすすめです。
ゴルフスクールNAS永山ではPGA会員のプロゴルファーのレッスンを受けることができます。基本から応用まで、楽しく学べる独自のカリキュラムを用意されているようです。 初心者から経験者のかたまで自分のペースとレベルに合わせてレッスンできるのでおすすめです。
NGF日本ゴルフ財団認定ティーチングプロを持っている、山川 泰弘コーチが教えてくれます。理論やメカニズに沿ってゴルフを教えてくれます。そのため自己流などの変なクセもつかなくてすみます。安心してサポートしてもらえます。
本気でスコアアップを目指す人向けのスクール。クラブ・シューズ・グローブの無料レンタルサービスもあり、会社帰りでも通うことができます。また、専属コーチとラウンドレッスンもできる(別途料金)ので、通常レッスンと合わせることでよりステップアップ。レッスンが全て終了した後も、メンテナンスセッションやオンラインサポートが受けられるプランも用意しています。
プライベートレッスンとグループレッスンを用意。グループレッスンの場合は、少人数制を取っているため、プロによるきめ細かいレッスンが受けられる点がメリットです。また、スクール生同士で楽しく上達を目指せるのもポイント。レッスンプロが基本はもちろん、個別の課題点を見つけることにより、効率的な上達を目指せます。
ゴルフスクールでよくみられるレッスンは、プロのスイングの連続写真に則り、自分のスイングを修正していく、といったものですが、ゴルフアカデミーEAGLE18のレッスンは異なります。良いスイングを手に入れるのため、『どのようなイメージでスイングすればいいのか』に絞ります。スイングイメージを大切にし、これまでのスイングイメージに修正を加えることで、プレーにおいても再現できる理想のスイングへと近づけます。
コンバインドプレーン八王子みなみ野校は、定額制のレッスン受け放題や練習し放題などのプランを用意しており、好きな時間に、望むだけレッスンを受けることが可能。経済的な負担をおさえながら、高い目標を達成できるシステムです。スコアを10縮めるといった実際的な目標から、さらに高みを目指した、飛んで曲がらない球を打てるスイングづくりをお手伝いしています。
大蔵ゴルフセンターは、東京都町田市で45年目を迎える老舗のゴルフ練習場です。若者から年配の方まで、幅広い年代の方が利用しており、基礎からしっかり学びたい、今よりも上達してスコアを上げたいといったニーズにこたえています。ゴルフレッスンのコーチは、すべて所属プロが担当。入会金は必要なく、女性教室やナイター教室、ジュニア教室もあります。
1992年創業のサザンゴルフガーデンは、個人レッスンのほか、レディススクール、中・高校生対象のスクールなどが用意されています。打席指導中心75分レッスンは、月謝制で1か月レッスン受け放題。ほかにも、新規の方を対象にした体験レッスンもあり、平日は平日800円、日曜は1,000円のホール代で、お試しできます。
GTD Golf Studioがおこなっているゴルフレッスンでは、プレーヤー各々の目標をしっかりと設定し、その目標を捉えられるようレッスンをおこなっています。施設はアカデミー用にレフティー1打席を含めた、合計3打席分を用意しており、6m×2.4mの大型パッティンググリーンも4カップ用意されています。
町田モダンゴルフクラブは、天然芝のフェアウェイがあるゴルフ練習場で、入会金や登録料などが必要ないゴルフスクールが用意されています。スクール以外にも、プライベートレッスンやジュニアスクールも開設。田園調布線「南町田駅」から徒歩10分、駐車場も設置されており、車でのアクセスも可能です。
東京・町田エリアに絞ってゴルフスクールを探している人向けに、お得な情報や各スクールの特徴をまとめました。
土地が広くゴルフスクールも多数営業している八王子市。その八王子のゴルフスクールを紹介しています。
新百合ヶ丘駅近くでは、ゴルフスクールが6校あります。それぞれのスクールの特徴や営業情報などを載せております。
一言でゴルフスクールといっても、スクール体系にはさまざまな違いがあります。インドアか打ちっぱなしかも大きな違いの一つです。マンツーマンなのかグループレッスンなのかで人によってはモチベーションも変わってくるもの。ゴルフスクールにはどのような種類があるのか、簡単にまとめました。
ゴルフ上達のためにゴルフスクールに通うべき理由、それは本当に上達するためのアドバイスがもらえる、ということです。
「そんなことは気にせずに身近な経験者に教えてもらえばいいじゃないか」という意見もありますが、その経験者が本当に必要なアドバイスをくれるかどうかは分かりません。
ゴルフスクールでレッスンを受け持っているティーチングプロであれば、日々、色々な人のスイングを見ているのでどの部分が問題なのか、また、それを解決するために本当に必要なアドバイスをしてくれるのです。
一部ゴルフスクールでは、ツアープロ(トーナメントプロ)がレッスンを受け持っているケースもありますが、彼らは試合で勝つために自身が練習することが最優先。なので、教える技術に長けているとは言い難いです。
また、ツアープロのスイングを安易に真似るのもNG。ツアープロのスイングはある種、完成形ですのでそこに至るまでの過程を経ずにスイングを真似ると、スコアを落とすだけでなく、思わぬケガに繋がる可能性もあります。
そういったトラブルを防ぐ意味でも、ティーチングプロが主催しているゴルフスクールに通うべきなのです。
ゴルフスクールでは、レベルも職業も様々な人が、ゴルフレッスンを受けています。ですので、練習場や自宅で練習するだけでは得られない、ゴルフ仲間と出会えるというメリットもあります。
ゴルフのスコアを良くするためには、何よりも練習が必要。とはいえ、毎日ゴルフスクールに通うのは難しいですから、自主練習も上達に必要な要素と言えます。スイングやパッティングの練習法や心構え、自分に合ったゴルフクラブの選び方をそれぞれ詳しく紹介しています。
ゴルフスクールでのレッスン+αで上達したい方は必見です。
東京にいながら、緑が多く広々とした環境でゴルフを楽しむことができるのが特徴の多摩エリア。中でもおすすめのゴルフ場を紹介しています。多摩エリアでゴルフ場を探している方は参考にしてみてください。
220ヤードのフェアアウェイが広がるゴルフ場で、100ヤードまで良質な芝が敷き詰めており、アプローチの練習をしたい方には嬉しい環境です。平日のモーニングサービスや、休日も利用できる打ち放題といった充実したサービスも提供しています。
多摩市南野に住むゴルフ経験者が、「ゴルフを始めたい」という妻と共に通えるゴルフスクールを探した結果をまとめました。スクールの特徴や所属するティーチングプロの実績などで比較・紹介しています。また、妻と行った体験レッスンの模様もレポートしています。