公開日: |更新日:
ゴルフの練習中にトップしてしまう人のために、「トップ」になってしまう原因や直し方についてまとめましたので参考にしてください。
ゴルフ用語の「トップ」とは、クラブをスイングした際に、きちんとボールの芯をとらえられず、ボールの上部を叩いてしまう状態です。ボールの下側の地面を叩いてしまうダフリに対して、ボールの上側を叩いてしまうトップでは、ボールが地面から浮かずに転がってしまったり、低軌道を飛んでいったりといった結果を導きます。
またトップした場合、クラブのフェースがきちんとボールに接触していないため、適切なスピンをかけることもできません。そのためトップの癖がつくとボールを高く遠くへ飛ばしにくくなり、またボールを打ち上げようとしてフォームが崩れたりすることもあるでしょう。
トップと似たミスショットに「チョロ」があります。トップがボールの上部を叩いているのに対して、チョロはクラブヘッドがボールの上部や天面をかすってしまう状態です。チョロの場合、トップのようにスピードのあるゴロになるのではなく、かすった勢いでボールが前方へちょろちょろと転がるように進んで止まります。
チョロになってしまうとボールが全く飛ばなくなり、OBなどのリスクはないものの打数が増えてしまってスコアが悪くなってしまいます。
クラブがきちんとフェースでボールの芯をとらえられず上部を叩いてしまう理由として複数のパターンが考えられるでしょう。
何度もトップしてしまう人の場合、インパクトの瞬間に無意識に上体が起き上がっている可能性があります。
そもそもトップになる原因は、インパクトのタイミングでクラブが浮き上がって、本来のミートポイントよりも上の位置を叩いてしまっているからです。そしてスイングの途中で頭や上半身が起き上がれば、それに引っ張られるようにクラブヘッドも上方へ移動します。
トップ癖のある人に関してはフォームが崩れているケースが少なくないため、スマホでスイングを撮影したり第三者に見てもらったりして、上体が起き上がっていないかチェックしましょう。
アイアンショットなどでボールを高く上げようと、ついついボールを下から上に向かってすくい上げるように打とうとする人も珍しくありません。しかし下から上に向けて打ち上げるアッパーブローでは、フェースがボールへ当たる手前でヘッド位置が最下点へ到達し、そこから上方へ動く途中でボールへ接触することになります。こうなるとダフるかトップするかという状態になってしまいます。
スイングの際に適切な体重移動・重心移動ができていないこともトップの原因です。
右利きの人がスイングするとして、右足から左足へ体重移動することで上体が抑えられて適切なショットが叶えられますが、右足に体重が残ったままだと最初の構えの位置よりも手前でクラブが最下点に達してしまい、結果としてすくい打ちのようになってしまいます。
具体的にトップの直し方や練習法のポイントとしては以下のようなものがあります。
アイアンショットはダウンブローで打つことが基本です。ダウンブローは上から下へスイングする流れでボールを打つことであり、下からすくい上げるアッパーブローの反対となります。
しかしダウンブローで安定してアイアンショットを決めることは難しいため、ヘッドと地面を平行に振り抜き、ヘッドの最下点がボールの接地点を通るように打つ「レベルブロー」の練習がおすすめです。レベルブローを安定させられればフェースがきちんとボールをとらえるため、トップ癖を改善することができます。
レベルブローを安定化するには、きちんと右足から左足へ体重移動して、最初に構えた位置をヘッドが通っていくようにスイングを安定させる練習も必要です。
また、右足重心になってしまうとトップする反面、左足への重心移動が速すぎるとダフってしまうため、適切な体重移動はトップだけでなくダフリ防止にもなります。
ハンドファーストとは、アドレスやインパクトの際に、クラブを握っている手がボールやヘッドよりも前側に出ている状態です。きちんとハンドファーストができているとフェースが適切な角度でボールに当たり強い球を打てますが、過剰に手が前方へ出てしまうとフォームが崩れてフェースの角度も悪くなります。
手がボールより後ろにあるハンドレイトにならないよう意識しつつ、過剰なハンドファーストにならないよう、グリップエンドをおへそに向けるような意識でボールと手の位置を調整してください。
シャロースイングとは、通常よりもクラブを寝かせた状態でスイングする打ち方です。これによってスイングの角度が浅くなり、ボールへの入射角を緩やかにすることでレベルブローを意識しやすくなります。
ただし過度にヘッドを寝かせすぎるとフォームが崩れるため、適切なシャロースイングについては専門家の指導を受けることも肝要です。
| スクール名 | ヨコヤマ・ ゴルフスクール |
エイミン ゴルフアカデミー 多摩センター校 |
桜ヶ丘ゴルフ練習場 |
|---|---|---|---|
| 在籍している PGA認定A級プロ |
横山 健司 麻奥 元気 |
上田栄民 金子修 |
関 哲也 田村 巨一 杉藤 紀子 村井 宏貫 |
| PGA認定A級プロ による土日対応 |
◎ (毎日) |
- (月火水) |
△ (月火水木土) |
| レッスン受講生数 | 累計2,000名以上 | 記載なし | 記載なし |
| 通い放題 | ◎ | ◎ | - (1クール:90分×8回) |
| 体験レッスン費用 | 無料 | 1,650円 | 記載なし |
| スクールの料金(※2) | 15,000円/月 | 13,200円/月 | 17,600円/8回(※3) |
| 公式サイト | レベルに合わせた |
天候を気にせず |
短い期間で |
【調査対象】2023/03/30時点、Google検索「多摩センター ゴルフスクール」上位50位のうち、公式HPがあるゴルフスクール10校
【3校の選出基準】調査対象10校のうち、日本で唯一のプロゴルファー認定団体である公益社団法人日本プロゴルフ協会により認定された「PGA認定A級プロ」が在籍しているゴルフスクールを3校選出。(2023/03/30時点)
※「所属プロによる土日対応」は各校の2023年3月のスケジュールを参照。
※2 スクールの料金は正会員(ボール代・施設利用料などを除く)の税込価格です(2024年6月26日追加調査時点)。
※3 8回実施の料金。開講回数によって料金が変動。
※横にスクロールできます ⇒
| スクール名 | ヨコヤマ・ ゴルフスクール |
エイミン ゴルフアカデミー 多摩センター校 |
桜ヶ丘ゴルフ練習場 |
|---|---|---|---|
| 在籍している PGA認定A級プロ |
横山 健司 麻奥 元気 |
上田栄民 金子修 |
関 哲也 田村 巨一 杉藤 紀子 村井 宏貫 |
| PGA認定A級プロ による土日対応 |
◎ (毎日) |
- (月火水) |
△ (月火水木土) |
| レッスン受講生数 | 累計2,000名以上 | 記載なし | 記載なし |
| 通い放題 | ◎ | ◎ | - (1クール:90分×8回) |
| 体験レッスン費用 | 無料 | 1,650円 | 記載なし |
| スクールの料金(※2) | 15,000円/月 | 13,200円/月 | 17,600円/8回(※3) |
| 公式サイト | ヨコヤマ・ゴルフスクールの 体験レッスンを予約する |
エイミンゴルフアカデミーの 体験レッスンを予約する |
桜ヶ丘ゴルフ練習場の 体験レッスンを予約する |
【調査対象】2023/03/30時点、Google検索「多摩センター ゴルフスクール」上位50位のうち、公式HPがあるゴルフスクール10校
【3校の選出基準】調査対象10校のうち、日本で唯一のプロゴルファー認定団体である公益社団法人日本プロゴルフ協会により認定された「PGA認定A級プロ」が在籍しているゴルフスクールを3校選出。(2023/03/30時点)
※「所属プロによる土日対応」は各校の2023年3月のスケジュールを参照。
※2 スクールの料金は正会員(ボール代・施設利用料などを除く)の税込価格です(2024年6月26日追加調査時点)。
※3 8回実施の料金。開講回数によって料金が変動。
あなたの楽しいゴルフライフを
充実させてくれる
ゴルフスクールを比較!
多摩市南野に住むゴルフ経験者が、「ゴルフを始めたい」という妻と共に通えるゴルフスクールを探した結果をまとめました。スクールの特徴や所属するティーチングプロなどを紹介しています。また、妻と行った体験レッスンの模様もレポートしています。